2022.08.01
こんにちは。ちゃっぴーです。
2回目のOPAM美術部は「繊維~紙」です。
紙ってとても身近にある素材だよね。
でも分かっているようで、全然分かってないかも。
ということで、最初に書道の半紙を一人一枚渡して、表裏の質感を確かめます。
表がツルツル、裏がザラザラ。
これをクシャクシャに丸めます。
ぎゅっと丸めたら破れないように広げる、また丸めるを繰り返して、布みたいに柔らかくなったらもう一度、表裏の質感を確かめます。
新聞紙やティッシュは繊維の向きがあって、切れやすい方向と切れにくい方向があるけど、この半紙はどうかな?
続いて、和紙の原材料「楮(コウゾ)」「三椏(ミツマタ)」「雁皮(ガンピ)」を紹介。
実際に楮の繊維と和紙を触りました。
左から楮・三椏・雁皮 |
それでは、紙ってどうやってできているの?
本格的に楮から漉きたいところですが、今回は牛乳パックのパルプや身近な紙(コピー用紙や包装紙)を水と一緒にミキサーにかけて、繊維質になったものを使って紙漉きを行います。
さっきの半紙も細かくちぎって、材料にします。
準備ができたら、まずは基本の白い紙を漉いてみます。
紙テープをならべてみたり、水とカラー紙テープをミキサーにかけて作ったカラーパルプを直接流し込んだり、型を使ったりして思い思いの模様を作りました。
漉いた紙はガラスに ぺたっと貼り付けて乾かします。
出来上がりが楽しみだね。
次回の紙漉きは、各々が考えた異素材の漉きこみに挑戦します。
植物の種や思い出の品、宝物なんかも紙の繊維に封じ込めることができるのか⁉
おたのしみに~☆
ちゃっぴー拝(代筆:ともちゃん / 野上智美)