Eコース:ミュージアムって、何?収集の眼・足・手~What's Museum?—“みる”を楽しもう!
-
- 開催日
- 2020年9月22日(火・祝)
-
- 時間
- 13:30~15:30
-
- 対象
- 中学生から一般(要事前申し込み)
-
- 定員
- 20
-
- 会場
- 大分県立美術館 2階 アトリエ、体験学習室
-
- 参加費
- 無料
-
- 募集期間
- 2020年8月5日(水) ~ 9月19日(土)
-
- 申込み方法
- 講座名・コース名(複数申込可)、氏名(ふりがな)、住所、電話番号(必須)、年齢を記入の上、往復はがき、または右下の申込フォームよりお申し込みください。
定員に達し次第、こちらのページで受付終了をお知らせします。
<申込締切>
9月19日(土)※必着
[申し込み先]
大分県立美術館 学芸企画課 教育普及室
〒870-0036 大分市寿町2番1号
美術館と博物館にある作品や資料はどのようにして集まるのでしょうか。フィールドワークや調査研究、そして収集について、現場の声を届けます。
特別ワークショップ・レクチャー
「What's Museum?—“みる”を楽しもう!」
Eコース:ミュージアムって、何? 収集の眼・足・手
講師:菅野剛宏(大分県立美術館学芸企画課 課長)
【問い合わせ先】
大分県立美術館 学芸企画課 教育普及室
tel:097-533-4502/mail:edu@opam.jp