【満員御礼】未知っち、見ちっち vol.1 科学者と表現者
「 其の四 あなたは今住んでいる地球の本当のことを知っていますか? ~数学的展開・結晶の世界 」
-
- 開催日
- 2020年12月5日(土)
-
- 時間
- 13:30~15:30
-
- 対象
- 中学生から一般(要事前申し込み)
-
- 定員
- 30
-
- 会場
- 大分県立美術館 2階 アトリエ、体験学習室
-
- 参加費
- 無料
-
- 申込み方法
- 講座名・コース名(複数申込可)、氏名(ふりがな)、住所、電話番号(必須)、年齢を記入の上、往復はがき、または右下の申込フォームよりお申し込みください。
定員に達し次第、こちらのページで受付終了をお知らせします。
★定員に達したため、申し込みを締め切りました★
原子配列は上手に行くと美しい。深い地底や宇宙の彼方からの手紙を読み解こう。講師:宮脇律郎(結晶学)× 中嶋浩子(デザイナー)
OPAM地域連携創造講座/特別連続ワークショップ・レクチャー 「未知っち、見ちっち vol.1 科学者と表現者」 ~科学との出会い。芸術との出会い。新しい未知との出会い。 新シリーズ「未知っち、見ちっち」の第1回は、国立科学博物館の5人の科学者と様々なジャンルの表現者によるお話会です。科学と芸術で、いったいどんな話が展開されるのかは、来てのお楽しみ。 刺激と可能性、そして好奇心旺盛な人のご参加、お待ちしています。
☆満員御礼☆定員に達したため、申し込みを締め切りました。
其の四 あなたは今住んでいる地球の本当のことを知っていますか? ~数学的展開・結晶の世界
日時:12月5日(土)13:30-15:30
講師:宮脇律郎(結晶学)× 中嶋浩子(デザイナー)
原子配列は上手に行くと美しい。深い地底や宇宙の彼方からの手紙を読み解こう。
(profile)
宮脇律郎/国立科学博物館 地学研究部長
大学で分析化学を専攻し、元素の特徴を鉱物に結晶に求める研究に「はまって」しまう。結晶化学を専門に、特に、鉱物の結晶中の希土類元素の性質について研究している。地球がつぶやく言葉の意味を鉱物の結晶構造から説き明かし、地球の姿をまとめている。
中嶋浩子/アーティスト、デザイナー
ドイツ、ゲッティンゲン大学数理研究科にて数学の学術資源「数理模型」や日本語オノマトペを図形化し連続模様の制作を通じて、連続する世界をテーマに模様(パターン)の制作と研究を行っている。
【問い合わせ先】
大分県立美術館 学芸企画課 教育普及室
tel:097-533-4502/mail:edu@opam.jp